ヘルプ

ヘラドンナリリー (3)

写真: ヘラドンナリリー (3)

写真: ヘラドンナリリー 2日目 写真: 姫檜扇水仙 ヒメヒオウギズイセン

ヒガンバナ科  ブルンスビギア属 
別名 ホンアマリリス (アマリリスと混同されるので本物のアマリリスの意味)

2日目の花芯から引っ張り出したものは、セセリくらいの蛾でした。
1日目の花に乗せましたが死んでます。有毒のヒガンバナ科です。
何としたことでしょう。蜜を吸って死にました。
これとは別のヘラドンナリリーでは、セセリが死んでました。

うう〜ん 美しい花には毒があるってとこでしょうか。 
よそ見と浮気はいけませんよ。 あはは そんなことしないって! 

アルバム: 公開

タグ: リコリス

お気に入り (6)

6人がお気に入りに入れています

コメント (11)

  • taizan

    小さな蛾を綺麗に写しましたね。

    2010年8月31日 06:51 taizan (52)

  • 宙そら

    happyksさん お☆さまもありがとう

    これ蛾でしょうか? 蝶でしょうか? どっちかなと迷いました。
    昨日は、蜂が獲物を肉団子にするところを激写しました。
    偶々ファインダー越に覗いて見つけました。肉眼では分らなかった。

    2010年8月31日 09:47 宙そら (32)

  • kokkon

    綺麗な花なのに強力な毒があるのですね。
    花が咲くということは、
    この花はどういう昆虫がお好みなのでしょうかね。

    2010年8月31日 11:04 kokkon (21)

  • せりかママ

    まぁこんなところに!
    ・・・美しいお花には、毒がある・・・それとも美しさにノックアウトされたのでしょうか(@_@;)


    ヒガンバナ科のほかの植物と同じく、球根などにリコリンを含み有毒との事、お花や蜜も有毒なんですね〜

    2010年8月31日 13:02 せりかママ (169)

  • 宙そら

    せりかママさん お☆さまもありがとう

    きっと、不注意だったのではないかと、、、、、
    花や蜜も有毒なのか不思議で、さっき張り付いてました。
    セセリが止まって、「ダメー」って言いながら撮り続けてたら、
    そのセセリは「ヤバイ」 って言って後ずさって飛び去りました。
    本当に毒かどうか、???

    2010年8月31日 14:39 宙そら (32)

  • 宙そら

    ニャロメさん お☆さまありがとう

    2010年8月31日 14:40 宙そら (32)

  • 宙そら

    kokkonさん お☆さまもありがとう

    今年初めて咲いた花ですが、あまり昆虫来ないみたいです。
    ヒガンバナやナツズイセンと同じで球根が分球して増えから虫は無視・虫らしい。
    全然違いますが、ハイビスカスに偶にアゲハが来ても吸蜜することはないですね。
    ハイビスカスも蝶が寄って来ません。アゲハは藪からしや女郎花のような、細かい花が好きですね。

    2010年8月31日 14:55 宙そら (32)

  • phoenix

    美しいものには毒がある・・・怖い現実です。
    どっかのプロゴルファーも餌食になったっけ??

    2010年8月31日 19:01 phoenix (5)

  • 清雅(ゆっくり)

    ご説明文拝見 初めてです。
    不思議な花ですね。
    何のための蜜なのでしょう。
    少し怖いお話ですね。

    2010年8月31日 20:52 清雅(ゆっくり) (44)

  • 宙そら

    phoenixさん お☆さまありがとう
     
    タイガーマスクを被ったプロさん 化けの皮が剥れちゃいましたね。
    美しいものには毒がなかったんです。 安心して近づいてください。

    2010年8月31日 23:05 宙そら (32)

  • 宙そら

    清雅さん お☆さまありがとう 

    自分で書いていて不思議でならなかったので実地検証しました。
    冤罪でした。 sorry sorry です。

    2010年8月31日 23:06 宙そら (32)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。