灯明
秩父札所25番にて撮影
灯明(ろうそく)をあげるのは、仏様の知恵をいただくという意味があり、心に灯す知恵といわれています。後から灯す人のために奥から立てていくのがエチケットともいえます。また、他の人のろうそくから火をもらわないようにしましょう。これは、その人の「業」をもらう事になると言われているためです。
Albums: アップロードテスト用
Tag: 聖火
Favorite (21)
21 people have put in a favorite
Comments (13)
-
25番札所、久昌寺ですね。
駐車可能台数が心配だったので、行けませんでした (^^;03-19-2021 22:35 マンドリニストQ (4)
-
心を込めて・・
他の人のろうそくから火をもらわないようにしましょう。
これは、その人の「業」をもらう事になると言われているため
なるほどと思います。03-19-2021 22:51 kei (112)
-
ろうそくの灯り美しいですね。
03-20-2021 04:23 arisa (53)
-
流れる炎が素敵ですね。
03-20-2021 06:48 ベニズル (10)
-
皆さんコメントありがとうございます
マンドリニストQさん
駐車場は意外と広いので止められますよ。03-20-2021 06:57 ナイキ (0)
-
昨日は彼岸でお寺参りでした♪
03-20-2021 07:08 hayachan (13)
-
hayachanさんコメントありがとうございますm(__)m
そうですね、私も明日は親戚回りしてお線香上げの予定です、天気が悪そうで心配ですが(^_^;)03-20-2021 10:49 ナイキ (0)
-
ロウソクにもマナーが有るのですね
03-20-2021 19:25 トキゾウ (29)
-
トキゾウさんコメントありがとうございますm(__)m
私も知りませんでしたが、線香や灯明には物語が有るのですね(^^)03-21-2021 13:12 ナイキ (0)
-
勉強になります!( =^ω^)
03-21-2021 16:07 seishin226 (33)
-
seishin226さんコメントありがとうございますm(__)m
私もググりながら勉強してます、ググると新しい発見が有っていいですよね(^_^;)03-21-2021 16:09 ナイキ (0)
-
炎の揺らぎは心の迷いを現すようでハッとしました。。。。
04-06-2021 15:39 さがみこ(お休み中) (9)
-
さがみこさんコメントありがとうございますm(__)m
04-06-2021 17:22 ナイキ (0)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.